自動音声対応(24時間受付)

0120-752-052

国産ミネラルファンデーション「レイチェルワイン」公式サイト

TRUE BEAUTY COMES FROM THE HEART

コントロールカラーベースの使い方と特徴


こんにちは、レイチェルワインです。

今回は、コントロールカラーベースの特徴や使い方のポイントをお話しします。

気になる部分につけてください。
(目の周りの色素沈着や目の下のクマ、頬の赤みなど)
ほうれい線など影が目立つとシワが目立つので、影が出ないようにラインにつけると、色がぐっと明るくなるためふっくらと見せることができます。

カバーするだけが目的であればコンシーラーでもいいですが、この商品は透明感やツヤ感を出しながら目立たなくしてくれます。
パウダーならではのナチュラル感を実感ください♪

▼お試しサイズ販売中♪


補足としまして、下記がイエローとオレンジ、それぞれの基本的な役割です。

—————————————
■オレンジ
クマなどの茶色いくすみや、血行不良や顔のたるみによる影などの影色消しとして活躍。
■イエロー
黄み系の肌にも浮かない万能色で、色素沈着やくすみ、ほうれい線を明るくカバー。

■パープル
くすみをおさえ、1トーン明るく透明感のある肌に見せてくれる。

■グリーン
顔全体の赤みカバーはもちろん、小鼻まわり、ニキビなどピンポイントのカバー。
—————————————



スタンダードな使い方として、もちろんファンデーションの前につけてもOKです。

「パウダーだからこそ」の使い方バリエーションもあります。
ファンデーション → コントロールカラーベース → ファンデーション でも綺麗に仕上がります。
また、ささっと上からつけられ、目の下の疲れを隠せるので、仕事終わりのメイク直しにも。
カバー力をもっと求めるならコンシーラーとの併用も◎です。





当社スタッフも「手放せない」商品としてこんなふうにも使っていますのでご参考に♪

★アイシャドウベースとして大活躍
★口まわりのくすみに
★ほうれい線が目立ちにくくなる
★手の甲にオレンジをつけると綺麗
★シェーディングとして顔を細く見せる

Medical Skin Care Specialist(M.S.C.S)
レイチェルワイン